★日本の福祉・医療水準が高いのか? 延命治療は、本人を幸せにするのか? ある医師が、「経口摂取が不可能になった時は入院ですよ。」と家族に話されているのに驚いた。 もちろん、その場合もあるし命の終わりの時もあるし・・・。 ただ、儀式的な苦しい延命治療が行われる時代は終わらなければいけないと願っています。 だからと言って本人の遺言一つ無く、子ども達は、親に無関心であった気持ちを延命治療で親孝行していると錯覚し、死ぬより辛い苦しい儀式(延命治療)に驚き、その親の姿に自分は死ぬ時は、この親たちの様になりたくないと・・・。 この前も在宅で暮らしたいと希望をしている高齢の方ですが、息子さまが、お盆で帰ったついでに老人施設の入所を決められました。今後、母親が不安の無い生活(子ども達がでしょうか?)をする為とのことです。 日本に、誰もが、自己決定がある「個人の尊厳」が守られた幸せな福祉社会は訪れますか? そして、〜人のことは、自分のこと〜でしょうか。 人の暮らしに関心を持つことから始めましょう!
〜高齢社会、人々の暮らしに関心をもとう。日本人は、もっともっと優しくなれる!〜
2009.8・14 魔法の言葉〜ありがとう〜を添えて・・・・。
|
|