前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次へ
 9月〜ホームヘルパー2級養成講座の受付を始めました。
★超高齢社会です。みんなで福祉の勉強をしましょう。
そして、みんなが安心して暮らせる社会づくりのお手伝いを。
そのことが、自分や周囲の人をまた幸せにするから不思議です。
少し前まで、受講者が多く賑やかでしたが、今は、受講者が少なく春も8名程でした。
ホームヘルパー2級資格のニーズが少なくなったのかも知れません。が、福祉の基礎研修としては、大変有意義な研修です。自分の生き方も勉強しましょう。

          〜お問い合わせは、メールか・088.692.3457・事務局・松田まで〜

                   2009.8・17 魔法の言葉〜ありがとう〜を添えて・・・・。

 平均寿命女性世界1位・男性4位
★日本の福祉・医療水準が高いのか? 
延命治療は、本人を幸せにするのか?
ある医師が、「経口摂取が不可能になった時は入院ですよ。」と家族に話されているのに驚いた。
もちろん、その場合もあるし命の終わりの時もあるし・・・。
ただ、儀式的な苦しい延命治療が行われる時代は終わらなければいけないと願っています。
 だからと言って本人の遺言一つ無く、子ども達は、親に無関心であった気持ちを延命治療で親孝行していると錯覚し、死ぬより辛い苦しい儀式(延命治療)に驚き、その親の姿に自分は死ぬ時は、この親たちの様になりたくないと・・・。
 この前も在宅で暮らしたいと希望をしている高齢の方ですが、息子さまが、お盆で帰ったついでに老人施設の入所を決められました。今後、母親が不安の無い生活(子ども達がでしょうか?)をする為とのことです。
 日本に、誰もが、自己決定がある「個人の尊厳」が守られた幸せな福祉社会は訪れますか?
 そして、〜人のことは、自分のこと〜でしょうか。
 
 人の暮らしに関心を持つことから始めましょう!

 〜高齢社会、人々の暮らしに関心をもとう。日本人は、もっともっと優しくなれる!〜


                   2009.8・14 魔法の言葉〜ありがとう〜を添えて・・・・。

 ★シャボン玉大会がありました。今年も180人の子ども達の参加があり定着した行事の一つになりました。
・3年前、シャボン玉大会のスタートは、(財)さわやか福祉財団の近隣ふれあい活動の資金助成でした。それから、3年。地域の一つのイベントとして定着しました。
天気予報は、雨とのことで心配をしていましたが、曇り空で比較的涼しく夏の行事を盛り上げることができました。
地域の居場所゛幸せの家゛には、次々に、高齢者の方や子ども達が参加され可愛いシャボン玉の中、元気に走り回る子どもの声に゛ふれあい゛の輪が広がりました。
車椅子教室・ぱっちんゲーム・水ヨウヨウ遊び・地球にメッセージの落書き遊びなどなど゛みんな゛小さな子どもの国゛の子ども達の手作りです。
小さな子ども達やご高齢の方達のお世話は、中学生や小学生がお世話したり受付をしたり、後片付けまでしていました。子ども達の持っている力の大きさに驚きます。
疲れもしらず、とても楽しく活動をしていました。皆さま、本当にありがとう!
藍住町は、たくさんの子ども達が集まる若者の町で、徳島県で唯一人口の増えている元気な地域です。

〜子どもたちの夢、未来とつながれ!ボランティアの世界へ!〜
   
          2009.7・29  魔法の言葉〜ありがとう〜を添えて・・

 No.134 ★時間通貨・ありがとうの勉強会開催・介護福祉士の受験対策も。
7/15日、37名の方の参加があり研修会をしました。
新しい社会について、皆さまの意見が寄せられました。
今、日本で、一番求められているのは゛共助の社会゛(共に助け合う社会)です。と、堀田先生のご本ですが、地域は、高齢の方が、住み替え住宅を探しお困りになっています。でも、近隣の少しの助け合いがあれば、暮らしていけます。〜高齢社会、だからこそ、もっともっと優しくなれる!〜の呼びかけに、みんなで勉強をしていきましょう。゛人の為は、自分の為と。゛つくづく私達も゛いつの間にか幸せになっている自分達に感謝゛しています。
高齢になると、゛普通の暮らし゛という当たり前のことが、少しの病気や障害で、出来なくなります。例えば、毎日入浴することやトイレの排泄など・・・。でも、どんな状態でも普通の暮らしを支える気持ちがあれば、工夫と知恵と共助があれば、普通に暮らす゛権利゛は守られます。

  〜一歩前に勇気をだして、みんなの力をあわそう! 高齢社会!〜

                   2009.7・17 魔法の言葉〜ありがとう〜を添えて・・・・。

 ips細胞・・ほぼ全細胞から作成可能・京都大学・山中教授・・英科学詩ネイチャーに発表
★ips細胞・・・万能細胞「人工多能性幹細胞」

・・・難病のメカニズム解明や新薬開発・毒性試験・将来の再生医療など、用度に応じて材料となる体細胞の種類を選び、作成方法も検討できる。〜時事通信記事・2009.7.7.

(写真は、コップで飼えるベタ。闘争魚で1匹でないと相手が死するまで戦う魚です。でも、とっても可愛くきれいな手間のかからないステキなお魚です。)

     〜高齢社会、だからこそ、もっともっと優しくなれる!〜
             
                      2009.7・11 魔法の言葉〜ありがとう〜を添えて・・・・。

 七夕さま・4年生のボランティアさんの短冊に感動!
今日は、雨にもかかわらず、七夕の短冊をつけに小学生のボランティアんが、たくさん来所。短冊に感動!「日本の、そして、世界のみんなが仲良くなるようお願いします。」と。
新人類の子ども達にカンパイです。

〜子どもたちの夢、未来とつながれ!ボランティアの世界へ!〜
   
          2009.7・7  魔法の言葉〜ありがとう〜を添えて・・

 誰もが長寿遺伝子を持っている。・・・・暮らしと健康8月号より
長寿遺伝子は、長生きする人だけが持っている特別なものでわなく、誰もが持っている遺伝子です。しかし、この遺伝子は活性化しなければ働きません。つまり、スイッチ・オンにしなければ働かないのです。老化のスピードが遅い人や長寿の人と言うのは、長寿遺伝子が活性化している、スイッチ・オンになっていると考えられます。★カロリー制限で活性化する★運動★ライフスタイルこそが健康寿命を実現する。
→元気で長生きの10カ条(元気な高齢者の共通点・長期追跡調査でわかった)
@血清アルブミン値が高い。    A血清総コレステロール値は高すぎず低すぎず
B血圧は高すぎず低すぎず    C太り方は中くらい    D主観的健康感がよい。 
E短期記憶力がよい。       F足が丈夫である。    Gたばこを吸わない。
Hお酒は飲み過ぎない。      I社会参加が活発である。

(在宅の方から頂いたぬいぐるみです。心があたたまります。)

〜高齢社会、だからこそ、もっともっと優しくなれる!〜
             
                      2009.7・6 魔法の言葉〜ありがとう〜を添えて・・・・。

 5/30・・・「インド・ヘナの会」・゛幸せの家・ありがとう゛で、開催しました。
ヘナ美人。皆さま、ステキです。
でも、美容師に頼らずお互いにトリートメントしあいっこしましょう。
人間関係が広まり、同時に経費節約できます。
特に、白髪が気になり出したり薄毛の方に好評です。
メンタルフレンド・あじさいの会は、NPOで活動しています。誰でも入会できます。メンタルフレンド・あじさいの会は、ヘナの会の他、子ども達のボランティア活動を支援しています。さわやか徳島が応援しています。居場所・幸せの家・ありがとうを活動の場として活用しています。
ヘナで美しくなりながら、時間のとれる方は、子ども達ともふれあい活動を。
そして、気軽に活動し゛時間通貨・ありがとう゛の勉強会にも参加し、みんなで゛幸せづくり゛をしましょう! あなたの小さな勇気で地域の゛幸せづくり゛を!

   〜あなたは゛助けて゛と言えますか?〜

             2009.6.30 ・・・・・・・・・・ 魔法の言葉〜ありがとう〜を添え・・・・・・・・・・・

 地域の居場所゛幸せの家・ありがとう゛
★ 成長し続けた日本の社会から、21世紀、成熟した福祉社会へ。
さわやか徳島では、地域の居場所゛幸せの家・ありがとう゛で、「時間通貨・ありがとう」の活動を展開しながら、地域の人々が尊厳をもって暮らせる社会づくりをしています。愛する徳島の地を皆さまと一緒に゛優しさのネットワークづくり゛をしましょう!そして、その活動の中で、あなた自身が一番幸せになるから不思議です。

(写真は、地域の居場所゛幸せの家・ありがとう゛を訪ねて下さったかわいい子ども達の靴です。

  
 〜あなたは゛助けて゛と言えますか?〜

        2009.6.30 ・・・・・・・・・・ 魔法の言葉〜ありがとう〜を添え・・・・・・・・・・・・・


 何時もステキなお写真をありがとう!
さわやか徳島の活動が17年目を迎え、地域の居場所・幸せの家・ありがとうが出来て3年6ケ月。100歳は゛いぶし銀の様に美しく゛と孫からの話があり小さな゛銀杏゛を植えました。
その孫も中学3年生で身長も170pと大きくなり、銀杏もこんなに大きくなりました。
米津さまのお陰でホームページも出来ました。
さわやか徳島もいろんな方に゛助けて゛頂いたお陰です。

魔法の言葉〜ありがとう〜添えて!


  〜高齢社会、だからこそ、もっともっと優しくなれる!〜
             
                      2009.6・29 魔法の言葉〜ありがとう〜を添えて・・・・。

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次へ