前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次へ
 ★子どもの時間通貨・ありがとう!





















★朝から雨が゛ちらほら゛していましたが、元気な子ども達は、゛幸せの家・ありがとう゛のサクラ(犬)の散歩を。
3年生と4年生で、大きな犬だけに、心配しています。
でも、、子ども達の活動は、見守ることが一番と、子ども達を信頼して、口出ししないようにしています。
3人で、協力しながらボランティア活動をしている姿は、優しい未来の社会が見えてきます。

★写真は、時間通貨活動に来所した子ども達が、出席簿を書いています。
・写真は、クリックして下さい。

  〜子どもたちの夢、未来とつながれ!ボランティアの世界へ!
                       〜未来の子ども達の幸せを祈ろう!〜       
 
        2010.12.29・・・・・魔法の言葉〜ありがとう〜を添えて!・・

 ★2010年12月30日・インドヘナの会を開催〜あなたも髪美人〜

★世界中でインドの方が一番髪が美しいとNHKで放送され、それを観た会員さん達が、インドのヘナを取り寄せ、髪ピカピカ美人になっています。前日にヘナを溶かし、次の日、ヨーグルトやオイルをいれます。
(準備は、ボランティアさん)

★費用は、ヘナ代1、200円、14時30分〜です。・開催日は、毎月15日・30日です。★どなたでもご参加・見学自由です。
         
    2010.12.28・・・・・魔法の言葉〜ありがとう〜を添えて!・・・・・・・・・・

 ★2010年12月/15日・さわやか徳島の定例`時間通貨`の勉強会参加者は、35名です。〜ありがとう!〜 


















★写真は、クリックして下さい。
★河野先生、素晴らしいご講義、毎回、感動です!感謝です!
☆河野先生・・遺言  ☆麻野・・終末医療の自己決定と事例 

  〜新しい社会を自由と解放された社会で生きよう!
       自分自身の自己決定の中で、人生を大切にしょう!
                終末期の医療や遺言を勉強しょう!
                     愛する仲間にメッセージを書き残そう!〜 

      2010・12・15・魔法の言葉〜゛ありがとう゛〜を添えて!

 ★藍住西幼稚園・れんげ組さん30人・地域の居場所・ありがとうに来所〜ありがとう〜










★かわいい元気な4歳の子供たちを迎えた、地域の居場所・幸せの家・ありがとうは、
幸せムードで、包まれ、みんなの表情が笑顔に変身!

      〜子どもたちの夢、未来とつながれ!
                    豊かな世界へ!〜
                         優しい先生ありがとう!

   2010・12・15・魔法の言葉〜゛ありがとう゛〜を添えて!

 ★徳島大学医学部の看護大学3年生2名が、地域看護実習が終了しました。〜ありがとう〜
〜成熟した社会を市民でつくろう!
        勇気と情熱をそそごう! 
               高い理念をもち歩もう!〜
★優しい時代に育った学生たち。優しい先生方の中で、優しさの遺伝子や助け合いの遺伝子を大きく膨らませ、地域の居場所・幸せの家・ありがとうを豊かに!して頂きました。
また、学生実習の受け入、ありがとうございました。
さすが人生の先輩!頑張れ!と、励まして頂き、心より感謝申し上げます。優しかったあなたを一生忘れないと思います。
どうか、安らかな日々を!お送り下さいますよう。

      2010・12・14・魔法の言葉〜゛ありがとう゛〜を添えて! 

 ★徳島新聞記事で、多くの相談や見学をして頂き感謝申し上げます。
★認知症の方の家族相談をたくさんお受け致しました。
一番問題なのは、「病気をどう理解しているか」と言うことでした。
★何度も同じことを尋ねるため、つい、腹立たしくなり、暴言を!・・・同じ返事は、紙に書きその都度、お見せしましょう。
★外に出ようとしている時・・・天気予報で、もうすぐ大雨・一緒に行きたいので待ってて・これお願いします。と、タオルや服をたたんで頂く。
(たたんだタオルをばらばらにしてお願いする。そして、落ち着くまで、服なども)・・・誰かの役に立つ自分みつけは大切!
★尿漏れ・・・時間に、トイレへの声かけやお願いをしてみましょう。
★介護者が、誰かに話したり、これから相談することで、精神的に、軽減される。などなど、話し合いました。
★そして、施設の方々、お忙しいところを、ありがとう!・・熱心な福祉分野の方達、看護師さん達、みんな仲間です。知識に裏付けられた介護をみんなで勉強しましょう!

  〜優しい安心して暮せる町に!
        住み慣れた愛する地と人々を護ろう!
              人の尊厳をまもり、優しさを伝えよう!〜

  2010・12・9   ・魔法の言葉〜゛ありがとう゛〜を添えて!

 ★徳島大学医学部の看護大学3年生2名が、地域看護実習にきています。〜ありがとう〜
★さわやか徳島訪問看護実習で、12月6日から、2名づつ、来年2月/27日まで、実習です。とても、優秀で、新しい学問を学ばれた学生達は、幸せの家・ありがとうに、新鮮な風を送り込みはりきっています。対象者の方達も優しく受け入れて下さり、新しいふれあい活動が生まれています。新鮮な視線で、バイタルサイン(命のサイン)をチエックされ、「人の尊厳」や「普通の暮らし」を学ばれています。365日24時間の訪問看護は、日中の看護をしっかりすることや、何時でも訪問があるといった安心感から、夜間の緊急は、ほとんどありません。

   〜共に学び、共に語ろう!
          自分の優しさの遺伝子を成熟させ、幸せになろう!
                     成長し続けた福祉社会を成熟させよう!〜
  
     2010・12・8  ・魔法の言葉〜゛ありがとう゛〜を添えて!

 ★特定非営利活動法人ジョブOBネットワーク・主催・研修会・2010.12.3.第2回終了しました。〜30名の参加者の方達・ジョブOBネットワークの方達に感謝です。〜ありがとう!〜
★写真は、クリックして下さい。


〜最期まで、人々の尊厳をまもろう!  
新しい社会を歩もう!
  優しい気持ちをもとう!〜

2010・12・3
   ・魔法の言葉〜゛ありがとう゛〜を添えて! 

 ★徳島新聞・移動編集局(板野郡)・さわやか徳島の挑戦・とっても大きな反響があり、幸せ作りが広がり深まると思います。〜ありがとう!!〜感謝です。
★徳島大学医学部外科医師から、・情熱的なお電話を頂きました。
@緩和ケアについて。
A延命治療の医師の立場での辛さと、命についての対象者の自己決定のないこと。
B市民の終末医療に対する理解を深めたいこと。 
C医療ネットワークに市民参加が大切なこと。などなどご指導も踏まえ「全く、新聞の掲載文のそのままです。!!ぜひ、市民が、医師とも連携して、知識を持つ必要がある。」「癌での死亡率が急増している中、ぜひ頑張ってほしい。」と、お電話を頂きました。〜ありがとう!〜
★もと徳島県立中央病院副校長で、看護協会のファーストクラスの講師や多岐にわたる活動をされ、とても尊敬する先生からも「普通の暮らし」を専門職が、どのように理解を深めるか楽しみと早速、お便りを頂きました。
★兵庫県や多くのNPO活動の方達からも、今回の6枚の徳島新聞での掲載を元に、勉強会を開催するとの連絡など、など、大きな反響に、感謝申し上げます。
★法を守る専門職(行政書士)の先生からも、励ましのエールを頂きありがとうございました。
★また、地域の方達や県内の多くの方達から、ご連絡頂きました。ある方は、いろんな問題を抱えていて、相談をしたり゛助けて゛と、どこへ連絡したら良いか分からず、「命」もどうでもよくなっていたが、自分から行動し助け合いの仲間に入りたいとお見えになって仲間に!

      〜幸せ創りを広め深めよう!
            勇気をだして、一歩前へと進もう!
             一度しか無い人生、優しさの中で生きて行こう!〜 

        2010.11.27  ・魔法の言葉〜゛ありがとう゛〜を添えて! 

 ★子ども達のふれあい活動・時間通貨・ありがとう・・ダンスです。


★写真をクリックして下さい。

〜子どもの力は、大きい!
    子どもに学ぼう!
      新しい時代の子ども達を育てよう!
               成熟した社会づくりをしょう!〜 

   2010・11・25   ・魔法の言葉〜゛ありがとう゛〜を添えて!

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次へ